ついに、最新の「iPhone 16 Pro Max」を購入しました!以前から予定していた機種変更ですが、実際に使い始めて感じたことや、これから試してみたい機能などをまとめました。
iPhone SE2を下取りに出して乗り換え
今回の機種変更にあたり、これまで使っていたiPhone SE(第2世代)を下取りに出しました。以前から2025年にはこのSE2を買い替える予定だったことは、過去のブログでも書いていた通りです。少しでも価格を抑えられるのは嬉しいですね。
データ移行は「クイックスタート」でスムーズに完了
新旧iPhone間のデータ移行には、「クイックスタート」を利用しました。事前にYouTubeで確認しながら進めたところ、1時間もかからずに移行完了。他にも方法はありますが、個人的にはこの方法が一番簡単で安心だと感じました。
なお、インターネットバンキングや一部のアプリは自動では移行されないため、個別に再設定が必要です。また、古いiPhoneは完全に移行が完了するまではデータを消去しないよう注意が必要です。
iPhone 16 Pro Maxでやりたいこと3選
この新しいiPhoneで、特に期待しているのは次の3つのポイントです。
① Apple Intelligenceを活用したい
iPhone 16 Pro Maxは、Apple Intelligenceに対応しています。早速オンにしてみましたが、これからどんなことができるのか、とても楽しみにしています。文章生成や画像編集など、AIが日常をどう変えてくれるのか、実際に使いながらレビューしていきたいと思います。
② マイナ免許証と運転免許証の2枚持ちを検討中
2025年3月24日から、マイナンバーカードが運転免許証として利用可能になりました。選択肢は3つありますが、私は当面、「運転免許証とマイナ免許証の2枚持ち」の方法を選ぶつもりです。iPhoneでの本格的な連携も視野に入れています。
③ マイナンバーカード機能のiPhone搭載に注目
Androidではすでに開始されていますが、iPhoneへのマイナンバーカード機能搭載は、2025年春と発表されています。ただし、4月18日現在ではまだ正式なアナウンスはありません。この機能が実装されたら、さらに便利になるはずなので、続報を待っています。
まとめ:Apple Intelligenceとマイナ連携に期待
今後しばらくは、「Apple Intelligence」を日常生活にどう活かせるかを試しながら、iPhoneにマイナカード機能が搭載されるタイミングを待つというのが現在のスタンスです。そして、その後に「運転免許証とマイナ免許証の2枚持ち」も本格的に活用していく予定です。
コメント