G-JDRHYCQL9Z

1か月の平均所定労働時間の算出方法について解説します

労働

最低賃金や時間外手当を計算するときに、よく出てくるものに「1か月の平均所定労働時間」というのがあります。今回は、この1か月の平均所定労働時間の算出方法について解説いたします。

スポンサーリンク

1か月の平均所定労働時間算出の必要性

最低賃金や時間外手当を計算する時に必要なのは、その人の時給をもとに計算するのですが、もともと時給の人は、その時給で計算すればよいし、日給の人は1日の所定労働時間で割れば時給がわかります。

ところが、月給の場合は、月によって勤務日数が違ってくることが多いので、どうしたらよいか迷うところですが、労働基準法の施行規則によりどうしたらよいか定められているのです。

施行規則では、「月によって定められた賃金については、その金額を月における所定労働時間数(月によって所定労働時間数が異なる場合には、一年間における一月平均労働時間数)で除した金額」となっております。

1か月の平均所定労働時間の算出式

1か月の平均所定労働時間の算出式は、次のとおりです。

年間の所定労働日数×1日の所定労働時間数÷12

事例による計算例

そこで、1日の所定労働時間と休日が就業規則等で次のように定まっている会社を例にとり、1か月の平均所定労働時間を算出してみます。

  • 1日の所定労働時間 7.5時間

  • 所定休日
  1. 毎週土曜日及び毎週日曜日
  2. 国民の祝日に関する法律に定める休日
  3. 8月13日から8月15日まで
  4. 12月30日から翌年1月4日まで

  • まず、2022年1月1日から2022年12月31日を例にとり、1年間の所定労働日数を算出します。

年間の所定労働日数=365ー年間所定休日数=365ー(13+10+9+10+12+8+11+10+10+11+10+10)=365−124=241

  • よって、1か月の平均所定労働時間は次のようになります。

241×7.5÷12=150.625 ⇨ 150.6または150

私の場合、端数処理については労働者に有利に働くような処理を行なっています。なぜなら、「お金」に関しては、法律等で定められておりますが、「時間」については、ないからですが、探しきれていないことも考えてです。

<2022年3月24日 追加>

2022年3月にこの問題については、まとめてみましたので、こちらもご覧いただくと幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました